今年は週末に限って大雨や台風が来たりして、なかなかキャンプに行けないシーズンでしたが、ここの所急に寒くなってきましたね。 これからの時期、装備不足の我が家ではテント泊はなかなか厳しくなってくるのですが、冬は毎年コテージ泊などのお手軽キャンプ…
今回はキャンプで焚火の時に使う道具の紹介です。 キャンプブログを書いているぐらいなので、当然キャンプ大好きな私ですが、そんな私が最近ハマッているのが、芸人兼ソロキャンプyoutuberのヒロシさんが配信している『ヒロシちゃんねる』です。 セリフ少な…
2019年5月中旬 少し前の話になりますが、去年に引き続き山梨県の道志村にある『奥道志オートキャンプ場』に行ってきました。 この奥道志オートキャンプ場は、人気の道志エリアの中でも、我が家にとって特にお気に入りのキャンプ場です。 2018年に来た時の様…
2019年8月上旬 山梨県笛吹市にある、黒坂オートキャンプ場に行ってきました。 今回、こちらのキャンプ場を選んだ目的は、最近図鑑などで虫捕りに興味を持った長男と一緒に、カブトムシやクワガタを捕る事です。 この黒坂オートキャンプ場は、管理棟で薪と炭…
6月上旬に丹沢にある『バウアーハウスジャパン』に行った話の後編です。 前回の記事はコチラ。 www.arktreasure.com キャンプ場に到着してから、ずっと子供達が川遊びをしたいと言っていたので、設営を済ませたら水着に着替えて、さっそく川に向かいました。…
2019年6月上旬 神奈川県の丹沢エリアにある、『バウアーハウスジャパン』に行ってきました。 神奈川県の真ん中あたりに住む我が家にとっては、丹沢エリアは非常にアクセスが良いのですが、キャンプに来るのは今回が初めてです。 丹沢エリアにも数多くの…
神奈川県相模原市の青根キャンプ場で、満開の桜の下キャンプを楽しんできた話の続きです。 前回の記事はコチラ。 www.arktreasure.com 今回は来る途中に大好物の食材も買ってきたので、桜と絶品グルメも楽しめて、最高のキャンプでした。
2019年4月5日 神奈川県相模原市の青根キャンプ場で、今シーズン初めてとなるテント泊をしてきました。 最近は真冬でもキャンプに行っているので、いつからが今シーズンなのか、イマイチ良く分かりませんが・・・ 今回は4月だと言うのに、昼間は半袖でも過ご…
キャンプに行く時に、いつも頭を悩ませるのが子供達のご飯。 大人達は適当にお肉でも焼いて、お酒を飲んでいればそれだけで満足なのですが、子供達はそうはいきません。 大人と違ってお酒と言う楽しみがない子供達には、せめて温かいご飯を用意してあげたい…
去年テント泊で訪れて最高に楽しかった北軽井沢スウィートグラスで、今回はキャビンを利用して憧れの薪ストーブを体験してきました。 場内は夏とはまた違った雰囲気で、身も凍るような寒さの中、暖かい薪ストーブで癒されまくりでした。 前半の記事はコチラ …
2019年3月中旬 去年初めて行って、子供達が大喜びだった『北軽井沢スウィートグラス』を再訪しました。 去年来た時の様子はコチラ。 www.arktreasure.com 去年訪れた時に、子供達が夢中になっていたのが、「コロモックさがし」という遊び。 ヒントを元に場内…
このところ二年連続で参加している、国内最大級のアウトドアイベント、「アウトドアデイジャパン」が、今年も4月に6日、7日に代々木公園で開催されるようです。 ↑こちらは去年の様子。 このイベントは国内外の企業や団体が様々なアウトドアグッズを出展した…
春が近付いてきて、キャンプ関連の情報やイベントなどを良く目にするようになりました。 最近では真冬のキャンプなども人気のようですが、私のような装備不足な人間にとっては、やっとこれからが本格的なキャンプシーズンになるので、ようやく色々と情報をチ…
以前記事で触れましたが、楽天セールで新しいバーベキューグリルを購入しました。 皆さんキャンプの目的は、焚火をやりたいとかハンモックで読書をしたいとか、人それぞれで色々とこだわりがあると思います。 私も焚火やハンモックはもちろん大好きですが、…
山伏オートキャンプ場での2日目の様子です。 1日目の記事はコチラ www.arktreasure.com 前日は予想外のあられに襲われ、一時はどうなる事かと思いましたが、夜は寒くないようにしっかりと準備してきたので、暖かくして眠る事が出来ました。
順番が前後してしまいましたが、10月の中旬に道志村の山伏オートキャンプ場に行ってきた時のお話しです。 数ある道志エリアの中でも一番奥(山中湖寄り)にあるこの山伏オートキャンプ場。 山中湖方面から道志村に向かう時に、いつもこの看板が気になってい…
栃木県の那須高原にある、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原でのキャンプの様子その3です。 栃木までの遠征は初めてでしたが、自然がいっぱいでとても良い所でした。 前回までの記事はコチラから。 www.arktreasure.com www.arktreasure.com 今回は夕食…
到着してからずっと遊び続け、子供達が満足したところで、キャンプ場を散策してみる事にしました。 到着から子供達が大喜びだったアトラクションなどの話はコチラ www.arktreasure.com 来る前の事前調査で、このキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原には魅…
2018年10月末 日本で一番予約が取れないと噂の、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってきました。 こちらも9月に行った、『北軽井沢スウィートグラス』と並び、東日本では大人気のキャンプ場ですが、昼間でも肌寒くなってきた事と、さらに平日と言…
一通り場内を散策してサイトも決まった所で、私は設営を始めその間に妻が子供達を連れて目の前のツリーハウスに遊びに行きました。 北軽井沢スウィートグラスその1はこちらから www.arktreasure.com せっせと設営をしていると、ツリーハウスの中から子供達…
2018年9月中旬 いつか一度は行ってみたいと思っていた、北軽井沢スウィートグラスに行ってきました。 北軽井沢スウィートグラスは、東日本屈指の人気キャンプ場と言うだけあって、週末はコテージはおろかテントサイトさえ予約を取るのが難しいのですが、運よ…
先日のキャンプで、ユニフレームのチャコスタⅡを初めて使ってみました。 炭熾し自体はそれほど苦手ではないのですが、炭全体が真っ赤になる熾火の状態にするのはなかなか時間が掛かるもの。 せっかくキャンプに行ってお肉を焼くのならば、炭にも火加減にもこ…
先日、アメトーーク!で『キャンプ楽しい芸人』をやっていましたが、皆さんご覧になりましたか? アメトーーク!は以前はよく見ていたけれど、最近はあまり見る機会がなかったのですが、やはり自分の趣味がテーマで取り上げられると、ついつい見てしまいます…
前回はキャンプ場の紹介だけで終わってしまったので、今回はキャンプの様子をお送りします。 前回の記事はコチラ www.arktreasure.com この日はお昼過ぎの到着だったので、管理棟で受付を済ませた後、家から持って来たおにぎりなどで、軽く昼食を済ませまし…
2018年8月中旬 山梨県北杜市にある、『みずがき山 森の農園キャンプ場』に行ってきました。 瑞牆山(みずがきやま)は日本百名山の一つで、以前登山の雑誌などで見た時に、そのカッコいい岩山が印象に残っていたのですが、その麓に採れたての野菜が楽しめる…
毎日毎日、暑い日が続きますね。 大型連休中の現在は、多くの人達がキャンプを楽しんでいるのではないでしょうか。 我が家はと言うと、今年は休みをずらして取ったので、混んでいるお盆休み中を避けて、連休の最終日あたりからキャンプに出発しようかと企ん…
とやの沢オートキャンプ場の二日目。 この日も朝からスッキリとした晴天に恵まれました。 初日の様子はコチラ www.arktreasure.com 思えば今年は梅雨時だと言うのに、キャンプに来る時はいつも天気に恵まています。 自然が相手のキャンプですが、今年はおか…
2018年6月30日~7月1日 山梨県道志村にある『とやの沢オートキャンプ場』に行ってきました。 色々な遊具で遊べる広場があり、特にファミリーに人気のキャンプ場という事で、是非一度来てみたかったので一カ月以上前から予約をして、やっと来ることが出来まし…
連泊キャンプ最終日の朝、目を覚ましてテントから出てみると、空はまだどんよりとしていました。 帰るまでに日差しが出るだろうか? 前日が大雨だったこともあり、テントサイトの埋まり具合は1/3と言った所でしょうか? いつもこれぐらい空いていると快適…
キャンピカ明野ふれあいの里での連泊キャンプ2日目。 前日は結局、他のお客さんは来ずに、我が家だけの貸し切りでした。 初日の様子はコチラ www.arktreasure.com この日は昼から雨予報が出ていたので、午前中はのんびりとキャンプ場で過ごし、雨の午後は近…