2019年8月上旬
山梨県笛吹市にある、黒坂オートキャンプ場に行ってきました。
今回、こちらのキャンプ場を選んだ目的は、最近図鑑などで虫捕りに興味を持った長男と一緒に、カブトムシやクワガタを捕る事です。
この黒坂オートキャンプ場は、管理棟で薪と炭が売られているぐらいで、それ以外は自販機も売店も無く、あとはトイレと炊事場が備えられているだけのシンプルなキャンプ場なのですが、その分手つかずの自然が多く残っていてまさに虫たちの宝庫でした。
たった一泊二日のキャンプでしたが、たくさんのクワガタやカブトムシを捕まえる事が出来ました!
子供達にとっても思い出に残るキャンプとなった、黒坂オートキャンプ場のレポートです。
黒坂オートキャンプ場の紹介
黒坂オートキャンプ場は、中央自動車道の笛吹八代スマートICから車で10分ほどの所にあり、非常にアクセスの良い所にあります。
山梨県笛吹市と言えば、桃やブドウなどのフルーツも有名なので、キャンプ場に行く途中には農産物直売所などもあって、安くて新鮮なフルーツを買って行くことも出来ます。
今回我が家が使用した直売所はこちら。
採れたての新鮮野菜も手に入るので、お肉以外の買い出しはここで済ませても良いぐらいです。
この直売所から5分程でキャンプ場に到着です。
キャンプ場内は道が狭い為、最初に入口脇にある駐車スペースに車を止めて、管理棟で受付を済ませて自分のサイトを確認するようになっています。
こちらが管理棟です。
売店などもなく、薪と炭が売られているだけのシンプルな作りなので、水や燃料などは事前にしっかりと準備して来ましょう。
料金体系も非常にシンプル。
大人1人 ・・・ 1,000円
子供1人 ・・・ 500円
車1台 ・・・ 1,000円
我が家は大人2人、子供2人、車1台での利用だったので、全部で4,000円となりました。
通年で同じ料金のようなので、ハイシーズンである事を考えると、非常にリーズナブルですね。
管理棟の横に生ゴミと炭のみ捨てる事が出来ますが、それ以外のゴミは持ち帰りです。
こちらはトイレの建物。
靴を脱いで使うタイプだった為、中も非常に綺麗でした。
あと写真を撮り忘れてしまいましたが、管理棟の隣に広めの炊事場があり、各サイトにも小さめの炊事場が備えられていました。
テントサイトは山の斜面に沿って段々に配置されており、隣のサイトとも距離がある為、周りが気になる事もありませんでした。
ただ、サイトの場所によってはトイレや炊事場に行くたびに、この坂を登り下りする必要があるので、なかなか大変です。
我が家は虫捕りメインだったので、あえて一番奥のサイトを選んでしまい、翌日は足が軽く筋肉痛になってしまいました。
この黒坂オートキャンプ場は、第1キャンプ場と第2キャンプ場に分かれているのですが、今回は虫捕りがしたい!と管理人さんに伝えた所、虫がたくさん捕れる第1キャンプ場に案内してもらえました。
第2キャンプ場には行きませんでしたが、第2キャンプ場からは甲府盆地の夜景が見えるようで、虫捕りに興味がなければ、第2キャンプ場も良いかも知れません。
自然あふれる場内
場内には小川も流れていて、この小川ではサワガニも捕れるようです。
途中にはこんな細い丸太で作られた、すごく揺れる橋などもあり、冒険心をくすぐられます。
そして森の中には細い散策路があり、歩いていると色々な虫たちに出会う事が出来ます。
到着直後に歩いていると、さっそく何かを発見!
帰って図鑑で調べてみると、ノコギリカミキリと言う虫のようでした。
これはクワガタやカブトムシにも期待が高まります。
甲府市のこの日の最高気温は、35℃を超える猛暑日でしたが、キャンプ場内は木々に囲まれていた為、それほど暑くはなかったです。
それでも走り回ると汗だくになったので、小まめに水分補給をしました。
夕食と夜の定期パトロール
この日の夕食も、我が家の定番である焼鳥を買って来ました。
炭火で焼いた焼鳥は美味しいのはもちろん、牛肉や豚肉に比べても安上がりなので、ここ最近は毎回この焼鳥を買って来ています。
写真のつくねは子供達にも大人気です。
あと焼鳥の〆と言えば、これも定番の焼きおにぎりです。
醤油を塗りたい時は、この100均で買ったスプレー式の醤油入れがあると、ハケなどが不要なので便利です。
食事を終えてあたりが暗くなってからは、本格的な虫捕りのスタートです。
カブトムシやクワガタは夜行性なので夜の方が捕れる確率が高いようなので、明るいうちに目星を付けておいたポイントを、ヘッドライトを装着して定期的に巡回しました。
すると、そこらじゅうでクワガタを見つける事が出来ました。
全部小さなコクワガタですが・・・
正直、捕れると言ってもこんなにたくさん捕れるとは思っていませんでした。
そして何度目かの巡回の時に、大きなクワガタも一匹見つけました。
ノコギリクワガタかな?
子供が寝静まった後も、一人で何度か探索に出掛けましたが、本命のカブトムシは見つける事が出来ませんでした。
でもこれだけ見つけられたら満足です。
二日目
二日目も朝食を済ませたら、時間が許す限り場内を散策しながら虫捕りに精を出しました。
初日でコツを掴んだので、この日も大量にクワガタをゲット!
もうカゴにも入れずに、コンテナボックスの蓋の上で遊ばせるほどの余裕です。
そしてついにカブトムシのメスも発見する事が出来ました。
子供達も、来る前までは虫を怖がっていましたが、帰る頃にはクワガタを手で持てるようにまでなって、一回り大きく成長したようです。
キャンプで色々な経験をさせる事は、子供にとっても非常に良い事だと実感出来ました。
まあ次回も、子供達が楽しめそうなプランを用意して、キャンプに行きたいと思います。